断捨離生活。貧乏なので無理やり1Rを2Rに改良してみた(笑)
2017/05/10

秒速スキャルFX
いろいろあって(本当にいろいろありましたw)この5月から相方がウチに住むことになりました。
と言っても、ただでさえモノが氾濫している6畳ほどの極狭いワンルームなので、2人分の生活スペースを確保する為には思い切った断捨離をしなければいけません。
数日かけて、雑誌や雑貨、洋服など使用頻度の低かったものを断捨離して、燃えるゴミ(中)サイズで8袋ほど捨てました。

「見える!床が見えるよ!(笑)」
石油ファンヒーター、コタツ、ワープロ、布団乾燥機など粗大ごみ処分が難しいものはまとめて民間のリサイクル業者にて処分してもらいました。(4000円で済みましたw)
でもって、ベランダとトイレ、お風呂場、部屋全体の大掃除を、これまた数日かけて徹底的にやりました。
そしたらかなりスッキリです(*^^*)
今回のような、思い切った断捨離はかなりの決断力と勇気が必要で正直辛かったんですけど、終わってしまえば
「どうして今までこんなもの大事に持っていたんだろうなあ~」
という充実感のような感覚で満たされました。
相方の荷物を搬入した後は、家具の配置を考慮して、プライベート空間の間仕切りカーテンを自作で設置。

狭い1Lマンションが、気持ちだけ2Lマンションになりましたよw(笑)
ちなみに、今回の間仕切りカーテンの作り方
(材料)…材料費は約2000円ぐらい
ビニル紐(3m)、カーテン(40x150を5枚)、カーテンフック(20個)、壁フック(2個)、針と糸(裁縫)
1、壁の両端に接着フックを取り付けます。(熱で接着するタイプが良いです)
2、ビニル紐をフックにかけてピンと張ります。
3、カーテンを横に並べて裁縫で1枚にします。
4、カーテンにカーテンフックを取り付け、ビニル紐にかけて完成です。
※カーテンをめくって素通りしやすいよう、カーテンの下半分くらいは縫い付けず、のれん風にしています。

「本棚もますますマニアックに!(笑)」
共同生活をする上で「いくら仲が良くてもプライベート空間は絶対に必要!」だと自分は考えていますので、この間仕切りカーテンの出来には満足しています。
本当は2LKくらいの安いマンションに越したいんですけど、いろいろあって(聞かないで下さいw)暫くは今の極狭いワンルームで我慢することにしました。
まあ簡単に言いますと…
めっちゃ貧乏なんですww(泣)
んでもまあ、なんとかやっていきますよ。
だって、なんとかやっていくしかないじゃあないですか(笑)
ではまた。(=゚ω゚)ノ